どうも、トレーナースマン☆YOSHIKIです。
老化の原因として有名な活性酸素による「酸化」。
もう一つ、糖が老化の原因になる事はご存知でしょうか?
それが今回のテーマである「糖化」です。
糖質の摂り過ぎは肥満だけじゃなく、老化も進めてしまうんですね。
今回はこの糖化が体にどんな影響を与えるのか書いていこうと思います。
アンチエイジングのためにも是非知っておいてほしい内容です。
それではいきましょう‼︎
糖化とはどんなもの?
糖化とは血中に余った糖が体内のタンパク質と結合し、
体温により変性してAGE(糖化最終産物)を生成する反応を言います。
発見者の名前を取って「メイラード反応」とも呼ばれています。
「酸化」がサビなら、「糖化」はコゲた状態と表現されます。
これは糖化により変性したタンパク質が茶色に変色するためです。
実はこの糖化現象は日常生活で皆さんも目にしています。
例えばパンケーキを焼いた時、美味しそうな色になりますよね。
その色が「糖化」による変化です。
料理で起こる分には見た目が良くなったり風味が増すのでプラスに働きますが、
この現象が体内で起こると老化の原因となってしまいます。
糖化による体への影響は?
糖が体内のタンパク質と結びついて焦げ付く反応と言いましたが、
体内のタンパク質とは血管や内臓、筋肉、骨、皮膚、髪など…
体のほとんどはタンパク質で構成されていますから、
糖化によるAGEの蓄積で全身の組織がダメージを受けます。
糖化が体に与える影響の一例としては以下のものが挙げられます。
・血管 →動脈硬化
・腎臓 →腎障害
・骨 →骨粗鬆症
・脳 →認知症
・目 →白内障
・肌 →シワ、たるみ、くすみ
・毛髪 →抜け毛、発育不良
どれも避けたいものばかりですが、中でも血管へのダメージが怖いですね。
単純に血管が破綻するのも怖いですが、(脳出血、大動脈解離など)
全身の細胞は血管を流れる血液によって栄養や酸素が届けられています。
これがないと細胞は生きていけません。まさに人体にとってのライフラインです。
血管がダメージを受ければ血管自体が脆くなったり、
栄養や酸素などの運搬が上手く行われなくなるので新陳代謝にも影響が出ます。
血管の老化が全身の老化へと広がっていくというわけです。
糖尿病の人はさらに注意が必要
糖尿病は血液中の糖が上手く利用できず常に余っている状態ですから、
糖化によるダメージが普通の人より蓄積しやすいというのが想像できるかと思います。
三大合併症である腎症、網膜症、神経障害は細い血管がダメージを受けて起こります。
ちなみに、糖尿病の検査項目でよく見る「ヘモグロビンA1C」ですが、
これは糖化したヘモグロビンの値です。
糖尿病が進行するとこの数値が上昇していきます。
正常範囲は、糖尿病治療ガイドライン(日本糖尿病学会)で4.6〜6.2%です。
健診などでこの数値が高い人はすぐに生活改善を行いましょう‼︎
糖の過剰摂取は肥満だけでなく老化も加速させる
いかがだったでしょうか。
糖質を摂取する以上は糖化による影響を避ける事はできませんが、
摂取量の適正化、さらに運動で糖を消費すれば影響を抑える事はできます。
車などと違ってその体は古くなっても買い替えることができません。
日頃から糖質を摂り過ぎていると感じているのであれば、
一度食事内容を見直してみましょう。