昨日の院長ブログで、私の大学受験勉強は、数学や英語の参考書に書かれた文章にある漢字のふりがなを書くことから始まったことをお話ししました。

https://fukatsu-clinic.com/blog/2024/06/25

そして読み方が分かっても意味が分からんので、いちいち国語辞典で調べます。

この種の勉強は英語だけでなく、語学を学ぶ際、避けきれない勉強かもしれません。

しかし国語の勉強しなくても、共通テストの国語が8割とれる人は、日本語に関してはこの種の勉強はしません。

https://fukatsu-clinic.com/blog/2024/04/26

日本語の語彙を辞書で調べる場合、今までしつこくしつこく語ってきた、接続詞、助詞、助動詞だけでなく、動詞、形容詞、副詞などや、それらの活用形も意識しなければなりません。

https://fukatsu-clinic.com/blog/2024/05/28

これらの戯言は、あくまでも国語の共通テスト4割から、受験勉強が始まった私の感想です🥹。

https://fukatsu-clinic.com/blog/2024/04/26