昨日の院長ブログで、改訂版「やりたいことの見つけ方がすごい!」は、旧版「夢をかなえる一番よい方法」に比べて「ミーム」についての記載が少なく感じたとお話ししました。
https://fukatsu-clinic.com/blog/2025/07/18
…
人は誰もが幸せになりたいと願いながら生きています。
そして幸せになる方法は、人それぞれなのです。
…
様々な他人軸…
それは学歴、資格、出世、地位そしてお金などです。
他人軸のこれらは、私達の心の中にある承認欲求を、時に刺激し、時に駆り立て、時に苦しめて行きます。
…
私はこの「ミーム」と言う考え方に魅せられたと書いてしまったが、果たして「ミーム」とは考え方なのだろうか?
心配になってググってみました😅
…
「ミーム」とは、生物学者リチャード・ドーキンスが提唱した概念で、ギリシャ語の「模倣されるもの(mimeme)」と「遺伝子(gene)」を組み合わせた造語です。
文化の中で人から人へ伝わる情報や行動を指しており、脳内に保存され、他の脳へ複製可能な情報であり、例えば習慣や技能、物語といった社会的、文化的な情報などです。
インターネットの普及に伴い、特にインターネット上で拡散されるミームを「インターネットミーム」と呼ばれます。
これは、画像、動画、文章、キャプションなどが組み合わさり、面白おかしく模倣され、拡散される現象を指します。
…
概念なので、考え方で良いか…?