昨日の院長ブログで、ミームに対する自分自身の反応が、自分自身の本質に合わない時、私達は苦しむとお話しました。

https://fukatsu-clinic.com/blog/2025/08/02

人は誰もが幸せになりたいと願いながら生きています。

そして幸せになる方法は、人それぞれなのです。

様々な他人軸…

それは学歴、資格、出世、地位そしてお金などです。

他人軸のこれらは、私達の心の中にある承認欲求を、時に刺激し、時に駆り立て、時に苦しめて行きます。

「やりたいことの見つけ方がすごい!」の著者リチャード・ブロディさんは、ハーバード大学からマイクロソフト社に入社後あのWordを開発し、莫大の財産と多くの人からの尊敬を得ました。

しかし気分は最悪になり、会社を辞めて、一心不乱の「やりたいこと」の探求に乗り出し、ポーカーのプロプレイヤーになりました。

昨日のブログで、彼は学歴、資格、出世、地位そしてお金などのミームから形成される、他人軸を気にしてばかりいる現状に嫌気がさし、最悪の気持ちになったのだと思うと偉そうに書いてしまいました😅

しかし本当そうでしょうか?

私はポーカー産業のことは詳しくありません。

またIT産業についても知っているようで、実際はほとんど知らないのだと思います。

よってマイクロソフト社のプログラマーから、ポーカーのプロプレイヤーへの変貌の理由は、私のそれこそミームに影響されまくっている偏見から成る想像なのだと思います。

しかし他人の人生を想像することによって、自分自身の理解も深まってくるのです🥹