昨日の院長ブログで、転職をする場合、これまでのキャリアを生かしてピポットする感じで選んで行くのが良いとされている典型的なミームについてお話しました。
https://fukatsu-clinic.com/blog/2025/08/08
…
人は誰もが幸せになりたいと願いながら生きています。
そして幸せになる方法は、人それぞれなのです。
…
様々な他人軸…
それは学歴、資格、出世、地位そしてお金などのミームです。
他人軸のこれらは、私達の心の中にある承認欲求を、時に刺激し、時に駆り立て、時に苦しめて行きます。
…
「やりたいことの見つけ方がすごい!」の著者のリチャード・ブロディさんは、あのハーバード大学を中退してコンピュータ革命に参加し、あのマイクロソフト社で、あのWordを開発し、莫大の財産と多くの人からの尊敬を得ることができました。
しかし何故か?気分は最悪になり、会社を辞めて、一心不乱の「やりたいこと」の探求に乗り出しました。
そして何年間の熟慮の末、ポーカーのプロプレイヤーになったのです。
……
一見無関係に見える、マイクロソフト社のプログラマーから、ポーカーのプロプレイヤーへの転職について、ほんと勝手ながら😅考察してみたいと思います。
私はポーカーについて全く詳しく無いですが、私の大好きな麻雀🀄️になぞえて考えてみます。
ポーカーの力に必要なのは、人読みの心理学と確率統計を中心とした数学です。
実際にブロディさんの父親は心理学者でした。
よって彼の無意識は、先天的にも後天的にも、人の心理について非常に敏感であったのだと思います。
そしてハーバード大学に入り、マイクロソフト社でWordを開発できる程の数学力も備えていたのです🤔