昨日の院長ブログで、医学部5年生の終わりには国家試験の勉強は終えており、6年生になり新たに組んだ勉強会では、もう1回復習するような気持ちで望めるようになり、中心的な役割を果たせるようになったことをお話ししました。
…
人は誰もが幸せになりたいと願いながら生きています。
そして幸せになる方法は、人それぞれなのです。
…
様々な他人軸…
それは学歴、資格、出世、地位そしてお金などのミームです。
他人軸のこれらは、私達の心の中にある承認欲求を、時に刺激し、時に駆り立て、時に苦しめて行きます。
…
ところで周囲の人々に良い影響を喜びを発見したなんて書いてしまいましまが、よく考えたら、学生時代のエピソードを今のメンタルで評価しているだけだと思ってしまいました😅
あの頃はただただ欲望に忠実に生きていただけで、良い影響を与えるなんて、承認欲求から生じるものは皆無でした🥹
…
勉強が出来なくなった高校時代、3年も要した浪人時代、8年間しつこく麻雀し続けた大学時代…
ネット社会になった現代の他人に厳しい風潮では、親に迷惑をかけ過ぎているとか、税金の無駄遣いだとか非難されそうです。
それらの非難を十分に噛み締めながら、施設に入った母親を、一人暮らしを強いられている父親を、感謝の思いを持ちながら見続け、一所懸命働き、税金を納め続ける毎日なのです🥹