昨日の院長ブログで、コスパが良い早め早めの行動が、生き急いでいることになり、子供の頃感じた幸福感が忘れ去られていくことをお話ししました。
https://fukatsu-clinic.com/blog/2025/11/02
…
人は誰もが幸せになりたいと願いながら生きています。
そして幸せになる方法は、人それぞれなのです。
…
様々な他人軸…
それは学歴、資格、出世、地位そしてお金などのミームです。
他人軸のこれらは、私達の心の中にある承認欲求を、時に刺激し、時に駆り立て、時に苦しめて行きます。
…
誰に認められたいのか?
生まれついた時は親?
学校の先生?
そして大人になり、組織内の上司になって行くのか?
…
遅れて大学に入り(3浪)、大学生活も長く過ごした(2留)私は、、大人たちが頑張っている学歴、資格、出世、地位、お金などのミームを失笑して、私はハンドボール、麻雀そしてプロレス雑誌の読み込みで自分軸を磨いていました😅
そして遅れて医師デビューとなり、これらのミームでモチベーションを生み出し続けるしかない、医師生活に入っていくのです。
https://fukatsu-clinic.com/blog/2025/09/09
…
開業医8年目となり、あの頃のモチベーションの源泉であったミームを懐かしく感じます。
穀潰しの学生時代のミームに対する失笑を反省し、勤務医時代の必死でミームを追い続けてきたことは、角度を変えて見ればかなり滑稽であり、かわいく愛おしく思えてもくるのです。
今でも時に出てしまうミームによる自分の言動や行動も笑ってしまうし、同様に他人の言動や行動も笑えて愛おしくも思えてくるのです🥹
色々な姿や形に 惑わされるけど
いつの日か 全てがかわいく思えるさ
わたしは何になろうか
どんな色がいいかな
探しにいくよ 内なる花を
藤井風「花」より

