昨日の院長ブログで、ミームとは、様々な人とコミュニケーションをとっていくための大切な基準とも言えるとお話ししました。

https://fukatsu-clinic.com/blog/2025/11/04

人は誰もが幸せになりたいと願いながら生きています。

そして幸せになる方法は、人それぞれなのです。

様々な他人軸…

それは学歴、資格、出世、地位そしてお金などのミームです。

他人軸のこれらは、私達の心の中にある承認欲求を、時に刺激し、時に駆り立て、時に苦しめて行きます。

誰に認められたいのか?

生まれついた時は親?

学校の先生?

そして大人になり、組織内の上司になって行くのか?

ミームに対して本気で行動してきたことが、そのミームに対する自分自身の反応や、ミームに対する人々の反応を深く理解させるのです。

ミームに対する反応は、本気すぎて、時に滑稽で、笑えて、愛おしくも思えてきます。

その愛が自己愛そして他人に対する共感を生んでいくのです。

ミームに対する反応を客観視するには、どうしたらよいか?

それは、ミームと関係ないところから発生する自分自身の欲望を言語化し、耕し、そしてアップデートしていく習慣なのです🥹

欲望は言語化しないと存在しない。