昨日の院長ブログで、医学部5年生(7年目😅)になった頃は、入学時の元同級生は医師となり、元後輩は勉強会で忙しくなり、毎晩のように麻雀をしていた私も、メンツを組むのに苦労するようになったことをお話ししました。

https://fukatsu-clinic.com/blog/2025/09/01

人は誰もが幸せになりたいと願いながら生きています。

そして幸せになる方法は、人それぞれなのです。

様々な他人軸…

それは学歴、資格、出世、地位そしてお金などのミームです。

他人軸のこれらは、私達の心の中にある承認欲求を、時に刺激し、時に駆り立て、時に苦しめて行きます。

学生時代たくさん麻雀しました🀄️

医学部5年生になり、ハンドボールも引退、麻雀のメンツ探しも苦労するようになり、一挙に暇になりました。

どういう経緯があったか?はっきり覚えていませんが、私は6年生になった麻雀仲間の元後輩😅に、国家試験に向けての勉強会に入れてもらったのです。

私は大学入学後すぐに留年してしまったので、周囲からあだ名のごとく深津さん(気を使ってか?冷やかしの意味もあるのか?医学部では留年生は「さん」付けで呼ばれています)と呼ばれていました。

1つ学年が上の元後輩から深津さんと言われながら😅、現在同学年の同級生より1年早く国家試験の勉強が始まったのです🥹